地域包括支援センターは、高齢者やそのご家族などが介護や生活の悩みなどを相談できる機関です。社会福祉士や保健師、看護師、主任ケアマネージャーなどが在籍し、様々な問題に対応しています。主な役割りとしては、その地域周辺で生活する住民の暮らしをサポートして、介護・福祉・医療などの機関と連携しながら問題の解決を目指すことです。
地域包括支援センターでは高齢者に関する総合的な相談を受け付けていたり、虐待に関する相談を受け付けていたり、困っている地域の高齢者をサポートしています。その他にも、その地域のケアマネージャーの指導や育成や、今後介護が必要となる可能性がある方に向けて適切な口腔ケア方法が学べる教室の紹介や、転倒・認知症の予防講座などの紹介なども行っています。
また、虐待被害の早期発見や対応、成年後見制度を利用した詐欺や悪徳商法の被害にあわないためのサポート、高齢者に向けての注意喚起なども行っています。自治体によっては高齢者や介護施設の関係者、地域のボランティア向けに、介護予防や病気、福祉に関する講座を行うところもあり、高齢者の生活を支えるために様々な取り組みが行われる施設です。
地域包括支援センターでは当事者である高齢者以外の相談も可能で、全ての高齢者に関する相談を受け付けているため、誰でも気軽に利用できるというメリットがあります。高齢者の家族が相談に訪れることもあります。これからさらに高齢化が進む地域にとって地域包括支援センターは重要な機関であり、実地している支援制度を多くの人に知ってもらうことが大切です。